2021年7月23日 金曜
ちょっと遅く起きてしまったけど
せっかくの休日なので、
ホットサンドを作ることに。
日本の朝食と言えば納豆。
トーストと言えばチーズ。
(と勝手に思います。)
なので、今回は
納豆チーズホットサンドを
作ることにしました。
ついでに、冷蔵庫にあった
しらすを入れたら、ボリュームアップで
いいんじゃないかなと。
教訓
今回やってみての結論です。
チーズ感が足りなかったので
もっと足さないといけない。
加熱したことで納豆の匂いは
無くなった気がします。
本日のメニュー
納豆チーズサンド
【材料】
- 食パン 6枚切り 2枚
- 納豆 1パック
- チーズ 適量
- しらす
納豆についているタレは
使いました。
辛いのが大丈夫な人は
付属のカラシを入れてもいいかもです。

【作り方】
- 納豆を混ぜて、タレもかける。
- 納豆・チーズ・しらすの順に乗せる。
- パンで挟んで加熱して完成。
混ぜるという工程が発生するので
他のホットサンドよりも
若干手間だな~と感じました。
やっぱり納豆を混ぜるのって
箸が一番やりやすいんですが
箸の置き場(特に使った後)に困りました。

最初に山なりに置いたせいで
残りがぽろぽろと崩れてしまいました。
具材は満遍なく置いていかないと
いけないですね。

気になるお味
納豆の味が際立って
美味しいです。
個人的には好きなのですが
納豆が苦手な人には
キツイかもしれません。
そもそも嫌いな人は
納豆買わないですね。
チーズの味もほとんどしなくなって
見た目のトロ~リ感しかありませんでした。
改善の余地がありそうです。
今回使った主要アイテム
せっかくのホットサンドなので
柄が付いた方がテンション上がります!
点火スイッチが火の元から離れているので
再点火が安心です。
今日は少し風があったので
火の通りが悪かったですが
これのおかげで調理時間が短くなりました。
最後に
今回は納豆チーズサンド+しらすを作りました。
やっぱり、納豆を混ぜた後の橋の置き場。
これが厄介でした。
風がそこそこ吹いていたので
簡単に飛ばされてしまいました。
ネバネバが付くので
別のもので抑える訳もいかず
苦労しました。
ごみ袋を用意しとけば
良いだけの話ですね。
ではまた~。
コメント