【ラズパイ zero WH】データをUSBに保存するために、自動マウントさせる。

趣味

ラズパイは電源を入れたら起動する仕組みになっていて
USBも基本つなげっぱなし。

開発中は作業の終わりでシャットダウンしたり、再起動を頻繁に繰り返すので
USBのマウントをいちいちコマンド入力するのは面倒に感じる。

そこで今回は、ラズパイを起動したら自動でUSBをマウントするよう設定する。

写真を定刻撮影するので、そのデータをSDカードに書き込むと
SDカードの寿命を縮める。

なので、写真データは外部メディア(USBメモリ)に保存するのがベストである。

手順

  1. USBを挿した時のマウント先を確認する。
  2. USBのフォーマットする。
  3. USBのUUIDを確認する。
  4. /etc/fstab を編集する。
  5. 再起動して確認する。

マウント先を確認する。

dfコマンド

本来はディスク容量を確認する為のコマンドらしい。

dfと入力し、Enter。

ファイルシスの列に/dev/sda1があれば、それがUSB。
その行の一番右にマウント位置が表示される。

最初は/media/pi/USB DISKというパスになっている。
知らない間にデスクトップにUSB DISKフォルダが作られていた。

フォーマットする。

新たにUSBを使うので、フォーマットする。

私自身は、フォーマットが上手く出来ておらず
ファイルシステムを設定できなかった。

ファイルシステムにも種類があって
Linux標準はext2
windowsはvfatなどなど。

詳しくはこちらのページの中ほどに記載されていました。

/etc/fstabファイル

詳しく知る必要はないが、
OSによって違うというのは認識しておくべき。

トラブルになったら、フォルダの形式すら疑わないといけないのです。

フォーマットのコマンド

sudo mkfs.ext4 /dev/sda1

このコマンドでext4形式になるはず
※試していないので悪しからず。

USBのUUIDを確認する。

UUIDとはUniversally Unique IDentifier

ユニバーサル・ユニーク・アイデンティファイア

重複のないIDを使う必要があり。

ラズパイにどのUSBですか?と聞かれたら
このUUIDのUDBです!と答えるイメージ。

UUID確認のコマンド

sudo blkid /dev/sda1

UUID=”*****”と表示されるので
紙と別のファイルにコピーしておく。

/etc/fstab を編集する。

冒頭にも書いた通り、ラズパイを起動したら
任意のフォルダにマウントしたいので、/etc/fstabを編集する

fstab:File System TABle:ファイルシステムテーブル

これをviコマンドで開く。

sudo vi /etc/fstab

以下のコードと先ほど控えたUUIDを記入する

追記コード

UUID=**** /mnt/usb0 auto defaults,noatime,nofail 0 0

****の部分に確認したUUIDを記入する。

コードの説明。

・/mnt/usb0 はマウントさせたい場所
 自分で好きなパスを入力。

・autoはvfatなどファイルシステムを記入する。

autoでも出来るを見たので、実際に試したら出来た。
フォーマットの時に指定出来たのであれば、それを記入したら良い。

・defaultからはオプション

atimeはファイル読み込み時の時刻をタイムスタンプするオプション。
 noを付けて不要とする。
nofailはUSBが失敗してもOSが立ち上がるようにするオプション。

再起動する。

これは簡単。

sudo reboot

その後もう一度、dfコマンドでUSBのマウント先を確認しておけばOK。

追記 USBの中身を削除する

コマンドはrm

これはリムーブの略語かな?

sudo rm ~~

といった感じで~~はファイル名を指定する。

*はワイルドカード的な扱い

例えば

2022年1月10日3時45分のファイル名を
202201100345

2022年1月10日3時55分のファイル名を
202201100355

として、二つを同時に消そうとすると

sudo rm 202201103*5

となる。

何かしらの規則性をもってファイルを作っているはずなので
その規則に従って、ファイル名を指定すれば良い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました