2021年9月4日 土曜
今週はアイテムは餃子の皮
本命はスキレットで包まない餃子ですが
きっと皮が余るので、ピザにすることに。
ふたりソロキャンプの6巻に
餃子の皮ピザが出てましたね。
お昼ご飯の一品には
ちょうどいいんじゃないかと思い
やってみました。
教訓
今回やってみての結論です。
餃子の皮ピザの枚数が増える程
ホットサンドメーカーに汚れが残り
張り付きやすくなる。
餃子の皮同士をくっつける作業が
必要だったかも。(今回はしてない。)
本日のメニュー
餃子の皮ピザ(ミートボールとコーン)
【材料】
- 餃子の皮 16枚
- ミートボール 20個(2パック)
- コーン缶
- ニラ(2把)
これで4枚分の材料になります。
餃子の皮が50円。
ミートボールが180円。
コーン缶が100円。
ニラは30円位。
合計360円位です。
本当はネギがいいんですけど
別メニューでニラを使うので
彩り用にしました。

【作り方】
- ホットサンドメーカー片面を熱し
油を引く。 - 餃子の皮を4枚並べる。
- ミートボールを餃子の皮の繋ぎ目に置いて
重石代わりにする。 - コーン・ニラ・チーズの順に置いて
反対のホットサンドメーカーで蓋をする。 - チーズが概ね溶けていたら完成。

食材を全て置いたらこんな感じ。
餃子の皮は火が通りやすく
具を置いている間に、少し火が通っている。
一旦火を止めても良さそうな雰囲気でした。
本当は焼き鳥の缶詰が良かったのですが
業務スーパーでは見つけられなかったのです。
ミートボールは鶏肉なので
味ついてるしOK

なかなかいい感じ!!
コーンを買うかどうか迷ったのですが
買って正解でしたね。
見た目もきれいな感じになりました。
気になるお味
ミートボールに味がついているので
特別な味付けをしていません。
ミートボールの味と
コーンの甘さと
餃子の皮のパリパリ感と
色々ミックスされて美味しいです。
これは色々試してみたくなる。
そんな思いにさせられる一品になりました。
今回使った主要アイテム
フライパン&蓋として使えて便利
蒸し焼きに出来るので、火もしっかり通ります。
点火スイッチが火の元から離れているので
再点火が安心です。
屋外料理の必需品。
火力の安定・ガスの節約にもなります。
細い見た目の割にしっかり掴んでくれて頼もしいです!
また、先が地面に付かない構造なのもポイントです!!
今回は餃子の皮の下につっこんで
引きはがしに使いました。
まじで便利です!!

最後に
実は、お皿に移動させるのに
非常に苦労しました。
餃子の皮同士の接着が弱く
危うく崩壊するところでした。笑
また、ピザ4枚を作ったのですが
ミートボールのタレをドバっとかけたら
ホットサンドメーカーに付着。
ホットサンドメーカーはテフロン加工してますが
タレと皮がくっついてうまく剥がれてくれない。
そんな事態になったのです。
毎回拭き取ってから次を焼かないと
面倒な事になってしまう。
沢山作るときは注意が必要そうです。
ではまた~。
コメント