流しそうめんに挑戦

BBQ

2020年7月26日 曇り

以前、竹ごはんに挑戦するということで
会社の同僚から、竹を頂きました。

竹ごはん1回につき、1節分しか使わないので
なかなか減りません。

そんな時、長男が保育園でやったのか

流しそうめんがしたい!!

と言い出しました。

というわけで
せっかく、竹もあることですし
竹で流しそうめんに挑戦することにしました。

目次

  • 準備
  • 設置
  • 食!!

準備

まずは竹を割らないといけません。

倉庫をごそごそ探していると

なぜかありました!

なたです。

竹真ん中にコンコンと入れてから
竹ごとコンクリートブロックに叩きつけました。

なたを刺してます

竹自体が1メートルほどあるので
やりにくかったですが、パワーで押し切りました!!

竹の繊維が縦に伸びているので
いうほどパワーは要りません(笑)

節はハンマーで割り
ワイヤーブラシで荒めにやすりがけしました。

これが吉と出るか凶と出るか・・・。

設置

4本連結しました

家が農家なので
脚立も番線もありました。

これに水撒きホースをつないで完成。

支えのない部分は
長めに竹を重ねて、番線で固定しました。

たったそれだけでも
故意に押さない限りは崩れないようになります。

番線の巻き方はネットで調べましたが
上手くできませんでした。

不慣れなせいか
上手に締まっていかないんです。

結局手でぐるっと巻いて
ペンチで締め込むだけでした。

結局ズレたり、外れたりしなけばいいんだ!!

と、腹をくくりました。(笑)

竹と脚立の固定をしておくことで
竹自体が滑り落ちるのを防ぎました。

こっちの方が重要かもしれません。

食!!

上手に取ってました

散水ノズルを使うことで
そうめんを置いてから、ざるまで流れるだけの
水を流すことが出来ます。

水の節約にもなるし
下まで流れた水の処理に困らなくて済みました。

上手にやれば、子供の目の前で止めることも可能です。

長男(4才)は流れるそうめんを上手に取ってました
初めてなのに、上手なので、親の方が驚きました。

次男(2才)はざるに落ちたのを取ってました。
趣旨とは離れますが、ちゃっかりしています。

大人は流すのに気を取られ
食べ損ねてしまいました・・・。

まとめ

やってみて分かったことは

  • 横着せず、竹を地面に並べてから番線で固定する。
  • 水撒きノズルを使えば、水の節約と、片付けが非常に楽。
  • 流す側の人は、食べられない。

こんなところです。

竹で流しそうめんするのって
なんとなくロマンがあります。

アトラクション感があって
流す側も食べる側も楽しい事が分かりました。

しかし、場所が狭い・竹がない・工具,道具がない
など色んな制約を受けるものでもあります。

本当に貴重な体験が出来ます!!

こういった制約を突破できる方は
ぜひ経験してみて欲しいです。

ではまた~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました