様々なポイントサイトのミッション枠にある
なめこ発掘キットの『エリア7クリア』の案件
過去に紹介したトリマという
アプリの中から選定しています。
【移動や歩数でポイ活】ポイントアプリ『トリマ』を使ってポイントを貯めよう!
肝心の条件が
- 新規アプリインストール
- エリア7クリア
です。
なめこ発掘キットとは
公式には放置系発掘ゲームと書かれています。
おなじみのなめこ達が障害物を壊して
隠されたアイテムを見つけれたらステージクリア。
障害物を壊すのに一定の時間がかかるので
放置系に属するゲームです。
でも、5分置きに、障害物を壊すので
ステージ1・2辺りはそこまで放置は出来なかったです。
また、ゲームの操作性は良い方なので
ゲームに慣れるのに、時間はかからないです。
さすがは日本製!!
プレイ日誌
感想形式のプレイ日誌です。
日々の進捗具合が分かるので
目安になれば幸いです。
1日目 2-3
チュートリアル的なエリア1ですが
やっている内にすぐに慣れました。
ストーリーは不要と言わんばかりに
読み飛ばし、どんどん進めます。
最速を狙う!!
そんな意気込みでスタート!!
ちなみに、エリア1はチュートリアルなので
すぐクリアです。
2日目 3-1
色々とギミックが出てきて
簡単には進めないようになってる。
そうじゃなきゃ、ゲーム性がないからね。
しかし、ポイント狙いの私としては
厄介な事です。
この手のゲームはストーリーが進めば、
障害物除去に時間がかかるようになるので
張り付く頻度が減って、ストレスから解放されます。
もうしばらくの辛抱。
3日目 3-3
ヌメリヤンとかいう、怪獣が現れ
体力を8使って倒さないといけない。
ヌメリヤン用になめこをキープする必要があるな、これ。
4日目 3-6
エリア3-4。
障害物を壊すと、通れない道が見つかるギミックで、
右下からスタートして
時計回りに攻めるステージでした。
かなり回り道をさせるので、イラッとしたので、アップしとく。
引っかからないようにね〜。

再現確認が出来ないので確証はないが、
最初の一手でランダムに変わるような作りだと
これと同じにならないかも。。。
5日目 4-2
壊すのに1時間かかる障害物が出てきた。
張り付きから解放され、楽にはなったが
ここからの進捗が悪くなるのは必至。
ようやく放置系のゲームのようになってきやがった!!
6日目 4-3
マップの広さに加え、
障害物を壊すのに1時間以上かかるものも増えてきた。

一番のネックは修理。
修理と言っても、障害物と同じなので
突破するのに時間がかかるのは、他と同じ。
修理には6時間かかる上に
修理が完了しないと、次に進めない仕様。
あと、ジャンクパーツは9999でカンストするので
早めに修理手引書に交換するのが
全体の効率が上がるよう。
7日目 4-5
前日と同じく、修理に苦しむ。
時短アイテムを
クリアしたエリアから発掘するしか
打つ手がないかもしれない。
クリアしたエリアの方が
ジャンクパーツの数が多いので
その辺りも意識してみるか。
8日目 4-6
エリアがとても広く
修理の障害物が3つ。
それだけで6×3の18時間が必要。
更に、1.5時間の岩もたくさんあったり
ヌメリヤンが2体並んでたりと
このステージは1日ではクリア出来ない様子。
どうしても、ネックになるので
時短を使ったり、睡眠時間に当てたり
ちょっとした工夫が必要ですね。
9日目 4-6クリア
上記の工夫を駆使してなんとかクリア!!
フリーハックツをしっかり回していたおかげで
ジャンクパーツが随分と貯まっております!!
他の障害物の時間や私生活の待ち時間など
色々なタイミングを合わせるために使ったぜ!!
1つのエリアを2,3日でクリアしているので
あと1週間もあれば達成できるかも!?
10日目 5-2
またしても、修理しないと進めない系。
結構手間のかかるステージやな。
こういう時こそ出来るペースを維持する事!!
じゃないと、途中辞めしてしまうのが常なのでね。
11日目 5-3
5-2の途中で『金の○○』シリーズの購入が可能に!!
ジャンクパーツ1000個で1時間時短アイテムが勢ぞろい!!
直前で30分時短に交換してしまった。。。無念。
ともあれ、率の良いアイテムが購入可能になるのは良い事。

こちらは5-2マップ
右は強い障害物があるので、左に進行したが
結局通れず、右に行く羽目に。
面倒ではあるが、一番遠回りに思えるルートの方が
結局は近道。
急がば回れ。
12日目
遂に修理に8時間かかる障害物が登場

まじかよ・・・。
13日目 5-4
一見、修理の障害物がないなと思ったら凍ってる。
そのせいで見えにくくなっているのだけど、
解凍2時間+修理6時間と次に進むために8時間かかる。
枯れなめこを復活させて周囲の障害物除去をさせつつ
進行方向への開拓を同時進行。
しかし、スイッチが凍るとは。
そして、ハンマーの枯渇。
よもや、よもや。。。
14日目 5-5
障害物の多さと除去時間の長さのダブルパンチで
1日1ステージ進めるのがやっと。
動画を見て、ハックツ時間短縮が出るまで
ハックツ⇒ハックツ中止⇒ハックツ・・・・と繰り返す手法があるとの事。
2時間カット出来れば、かなり有効!!
ちょっと手間だけど、時間があるときはハックツ中止作戦をやってみてもいいかも!?
活路を見出した!!!
15日目 5-5
活路を見出したかと思いきや
動画視聴が出るタイミングが分からず
案件を安定的に進めるにはやや不安定。
この方法に頼ると心がブレるので、
人によってはやめた方が良いかもしれん。
少なくとも、私には合わない事が判明。
16日目 5-6

エリア5の最終ステージだけあって
引きでスクショしても、入りきらない・・・。
しかも、修理の障害物が5個も!!
つまり、6時間×5個で30時間必要ってこと。
ジャンクパーツを集めるため、
フリーハックツをやりこむしかない。
ここからは1ステージ1日と考えて
地道にやりこむしかないな、これ。
17日目 6-1
氷エリア長かった~と思いきや
次のステージの始まり。
また枯れなめこを求めて、全速前進!!!
最短ルートで枯れなめこを獲得して
二手に分かれて開拓していくで!!
18日目 6-3
ジャングルというか古代遺跡というか
そんなステージです。
今のところ、1時間を超える除去物がないので
マップの広さのわりに、サクサク進みます。
19日目 6-4
またしても、『修理』の除去物が出てきた。
しかも、8時間必要と。
睡眠時間を使って除去するしかない!!
これが出だすと、進捗が悪くなるんだよね~。
20日目 6-5
またしても修理待ちが増えてきた。
エリアが進むにつれて、
時短アイテムをたくさん落とすようになったので
意外と進める事が出来る。
ヌメリヤン用の時短アイテムは
在庫がたくさんあるので、全然困らない。
やはり、修理がネック。
21日目 6-6
またしても、遠回りや修理がてんこ盛りのステージ
こーれは時間かかるな~。
22日目 7-3
ラストエリアはなんと8ステージ!!
ここをクリアすれば案件達成なんだけど、
長いなぁ。
6時間必要な修理障害物はないので、
今まで獲得した時短アイテムを駆使すれば
割とサクサク進んでるぞ!!
23日目 7-5
なんというマップの広さ
加えてパワーヌメルヤンという強敵。
ここまでくれば、金の缶詰がたくさんあるので
突破するのに苦労はないですが、
圧が強い・・・。
24日目 7-8クリア
マップの下が見切れてますがラストステージ。
※ストーリーは続きます。
ここで終わりと思えば
保有のアイテム全使用!!
かなりの量のアイテムが残ってしまった。
後半に進むにつれて
ドロップするアイテムが多くなったことが要因。
特に高枝鋏はどんどん使って良し!!
ハンマーと修理だけ気にしていればOK!!
これにて、なめこ発掘キット終了!!
24日とは結構かかったなぁ。

コメント