2020年8月14日 金曜
前回の記事で燻製のことを書きました。
写真を撮り忘れたため
一部実施後の写真も混ざってますが・・・。
今回は実際にやってみて
どうだったかを書いていきます。
お昼時だったので
メンチカツのパンとメロンパンを
ホットサンドメーカーで調理しました。
そちらも併せて
ご覧下さい。
本日のメニュー
- チーズの燻製
- ホットサンド
チーズ燻製
ボールにアルミホイルを敷いて
その上にチップをパラパラと
そして、網とクッキングシートを置いて
チーズを乗せます。
チップをセット チーズをセット
今回はりんごのチップを使いました。
甘い香りが付くそうで
チーズにデザート感をトッピング
そんなイメージです。
あとは網の上で
待つこと15分。
ワクワクしながら
ボールを外しました。
ところが、
燃えてない ぐでチーズ
チップは全然燃えてません。
チーズはぐでっとしただけでした。
ただの気温じゃないかと思います。
このままでは
引き下がれないので
直接バーナーでチップを焼いて
すぐボールを被せて
再度、網の上に
そして、待つこと10分。
頼むぞ~とお祈りしながら
開けました。
一応燃えた 燻製チーズ
出来てる。
のか?
チーズの表面はやや硬い膜が
出来たようになっていました。
食べてみたら
ふんわりと燻された香りが
でも、噛むとすぐにチーズの味に
これが風味ってやつか・・・。
噛みしめながら
そう思った次第です。
何はともあれ
出来たっぽいです。
ホットサンド

よくありそうなやつです。
本当は肉まんをやりたかったのですが
見当たらなかったので、メンチカツにしました。
メンチカツは10分ほど
火にかけました。
以降、都度焼き具合を
確認しながらの調理したのですが
表 裏
イマイチ変化が見られません。
メロンパンの方は
表 裏
少しはチャムス柄が映りました。
どちらも表面がカリッと仕上がり
そのまま食べるよりは
おいしく感じられました。
まとめ
お試しとはいえ
燻製の出来に納得が出来ませんでした。
もっと茶色になるかな~と
思っていただけに
残念です。
ホットサンドの調理後に気付いたのですが
チャムスの柄が映らなかったので
火力が弱かったのかもしれません。
癖がなくて食べやすい
といえばそうなのですが
炭火での燻製には
コツが必要そうです。
色々検証しながらになりそうです。
ではまた~。
コメント