2020年8月14日
世間はお盆休みに入りました。
まとまった時間があるので
何か新しいことに挑戦しようと思い
色々と考えていました。
何かというと燻製です。
別にBBQでやる必要は
ないのかなとも思います。
火を起こして
すぐ調理開始!!
とならない事もあります。
例えば、
子供を呼んでくる。
準備物忘れた。
そんな隙間時間が発生したとき
せっかくの熱を放置するのも
勿体ないと思います。
それなら、
火起こし+燻製を仕掛ける
を始めの行動にしておけば
ロスなし!
しかも、一品完成!!
これしかない
そう思い、
この夏のお盆休みは燻製に決まり
燻製調査編
- 燻製の仕組み
- 購入品一覧
燻製の仕組み
事前にネットで調べました。
実際に燻製に挑戦する前の
知識を書いておこうと思います。
やってみて、どう変化するのか
個人的には一番楽しみな所です。
- スモークチップとウッドがあり
チップは熱で間接的に燃やす。ウッドは直接冷火を付け燃やす。 - 密閉空間にチップ(又はウッド)を置いて、
煙を出し、食材に香り付けする。 - 食材は乾燥したものが望ましい。
- 食材はそのまま食べられるものの方が安全。
ざっくりとしたイメージです。
購入品一覧
最初は安く抑えたいので
100均です。
ステンレスのボール×2
直径18cm
チップは
さくらとリンゴ
の2種類買いました。

食材を置く網は
丸形でボールに収まるものを
買いました。
網の上にはクッキングシートを
乗せる予定です。
網の目の粗さは影響しないはず。
そして、クリップ
ボールを上下に合わせた時に
ズレないようにします。

合計で660円
食材はお試しに
キャンディーチーズ
そのまま食べれますし
味も付いてます。
燻製作業に専念出来ます。
ちなみに、スーパーのチーズ売り場に
燻製済みのチーズがプレーンと
同価格で隣に置いてありました。
なんとも言えない気持ちに
なってしまいました。
ここでブレない心を持つことも
大事なんだなと。
ではまた~。
コメント