投資手法
『寄り付き前のダウ終値,日経先物,日経CFDがプラスなら、寄り付き後はプラスの勢いがある。』
を仮定とし、指数に連動しそうな銘柄を成り買いでインして利益を出す作戦。
上げ下げだけで考えたら勝率は1/2
この法則で考えるなら、上げ、下げの追い風に乗ってトレードが出来るし、
今日はロング目線、今日はショート目線と迷わずに寄り付きを迎える事が出来る。
そういった思惑もあります。
判断基準
寄り付き前の指数が全てプラスならロング。
寄り付き前の指数が全てマイナスならショート。
銘柄は株探さんの活況銘柄から選出。
本筋の銘柄はロット(投資額)は揃える。
まずは上記基準から始めます。
記事投稿に関して
pythonでWebスクレイピング。からの自動投稿して、
その日の8時56分の状態をメモとして残しています。
これをトレード日記として活用します。
ちなみに、画像は世界の株価さんから拝借しています。
投資は自己責任でお願いしますね。
寄り付き前(8時58分)




ここまでがpythonによる自動取得・投稿です。
考察
久しぶりのトレード日記です。
日経平均が上値抵抗線をブレイクしそう
(短期的な上値抵抗線は突破)したので、新たにインしても良いのかな~と思っています。
そんな矢先、注文してたのが刺さりました。
【6073】アサンテ
高配当優待銘柄でウォッチに入れてました。
5/24に1478で購入。それと同時に1508で売り注文してたのが
本日決済されました。
正直、放置して忘れてました。(笑)

購入要素
- 4/27に下ひげ。
- 同日の出来高ちょっとだけ他の日より増。
- 4/27と5/12をつないだ線が、下値抵抗線になるかも。
5/26も5/27も、上で書いた抵抗線は何度も割ってます。
下値抵抗線を損切りラインにしていたら
下ヒゲ損切りで確実に負けていました。
抵抗線を損切りラインにするのは良くないみたいですね。
損切りラインにするのではなく、明確に割った時点で損切りする。
(例えば、高値も終値も抵抗線下回った時)
下手な損切りをしなくていいのかなと。思う今日この頃。
(その分損失額も大きくなるのが否めないが。)
収支
+3000円 (1週間ホールド)
しがないサラリーマンの昼ご飯代にはなるか。\(^o^)/
考察その2
直近だと、どの銘柄も上のチャートと同じような動きをしている気がする。
(特にボラティリティの低い地味な銘柄)
日経平均も上値抵抗線を突破したっぽいし
この上昇雰囲気に乗るが吉。。。
コメント