2020年8月1日 快晴
8月に入り、梅雨明けしたようです。
自分でニュースを確認していないので
梅雨明け宣言を知らないのです。
空も青いし、空気もカラッとしているので
暑いけれども過ごしやすい
そんな季節になりました。
季節が変わって、BBQにもどんな変化があるのか
楽しみです。
目次
- カートンドック
- 竹の様子
カートンドック

食パンを半分に切り
アルミホイルで二重で包む。
牛乳パックに入れて
入り口に火を付ける。
燃え尽きたら完成。
ザクっとこんな作り方です。
前回はコッペパンでしましたが
今回は食パンでも出来るか挑戦しました。
結果は良好です。
耳の部分が良い感じに焦げ
チーズもちゃんと溶けてました。
挟んだ食材はもりもりチーズです。
食パンは6枚切りを使用しました。
アルミホイルで包むので
4枚切りの食パンでは
牛乳パックに入らないかもしれません。
竹の様子
先週、流しそうめんをしました。
準備に時間がかかりましたが、
次回は竹を割ったりしなくて良いので
少しは楽かな~と思ってました。
昼ご飯のカードンドックが出来るまでに
段取りでもと思って、見に行きました。
その衝撃が走ったのはその時です。
ふと目に入ったのは
竹の端、内側の緑の斑点
パッと見 よく見ると・・・。
青カビが生えていました。
乾燥させようと、ずっと屋外の脚立に立て掛けていました。
屋外とはいえ屋根の下なので
大丈夫だろうと思っていたのですが
残念な結果になってしまいした。
まとめ
カートンドックは非常に簡単で
昼ご飯何食べよって時にピッタリです。
家にパンがあれば出来ますからね。
竹の青カビは意外でした。
とはいえ、屋内で保管というのも
難しいと思います。
今のところの活用方法は
短く切り落として
BBQの時に粉々になってる炭の置き場にして
竹ごと燃料にしてしまう。
といったところでしょうか。
試してみようと思います。
ではまた~。
コメント