2021年7月31日 土曜
遂にローストビーフを
作ることにしました。
少しですけど
広告の品になって安くなったので
これはチャンス!
と思って、買いに行ったのですが
サイズがデカい。
とてもじゃないけど、
ダイソーのメスティンには
収まり切りません。
なので、カットして
残りは燻製にしました。
教訓
今回やってみての結論です。
煙が出だしたら5分加熱。
その後10分弱火。その後10分蒸らし。
肉汁がチップにかからない工夫が必要。
本日のメニュー
燻製ローストビーフ
【材料】
- 牛ももブロック 200g程度
金額にして560円位でしょうか。
今までで一番の高額食品です。
味付けは付属の
シーズニングを使いました。
燻製はサクラチップを5g使用。

【作り方】
- 牛ももに下味をつけ、30分程放置。
- 燻製器にセットして煙が出るまで強火。
- 強火で5分、弱火にして10分、火を止め10分蒸らし。
高額食材にドキドキしてしました。

右側が燻製にしたブロックです。

これをいつもの燻製器に乗せます。
改めてみると、かなり使用感が出てますね。

出来上がりました。
良い色が付いています。
蓋を開けると同時に中の
燻した煙がもわ~っと出てくるので
玉手箱風でした。

スライスしたら、こんな感じ。
写真では分かりにくいですが
結構中まで火が通っています。
気になるお味
燻製特有のスモーキーな感じと
スパイスのスパイシーさが合わさって
とっても美味しいです。
口に広がる燻製の香りが
何とも言えません。
今回使った主要アイテム
リンク
諸事情により、JETBOILを使いました。
OD缶を使うなら、JETBOILシリーズが良いのかも。
リンク
火が流れないので加熱はもちろんですが、
熱も逃げにくいので蒸らしにも必須です。
最後に
なかなか燻製のローストビーフって
お店でも見かけない気がします。
自分で作るからこそ
そういった料理が食べられるので
燻製やっててよかったな~と
しみじみ思いました。
バーナー以外は
全て100均で手に入るので
やってみたら、面白い発見が
あるかもしれません
ではまた~。
コメント