2021年6月30日 水曜
以前ホットサンドメーカーでのりサンドを作りました。
のりだけじゃ物足りないなぁと思って
色々と調べていたら
しらすを使っているものを発見!
小魚だから
そんなに量は増えないけど
栄養ありそうだし・・・。
早速試してみました。
教訓
今回やってみての結論です。
しらすに火を通すと
ぷりぷり感が増します。
逆に加熱しすぎると
カリッと仕上がります。
しらすはサンドしてても
こぼれやすいので
子供には不向き。
本日のメニュー
しらすのりサンド
【材料】
- 食パン 6枚切り 2枚
- しらす 1パック
- 味付け海苔
- 醤油
しらすは2パックで200円でした。
手ごろなお値段です。
パックされているものの方が
使い切りやすいです。

【作り方】
- 食パンを置き醤油を垂らす。
- のりを置き、しらすをパックごと乗せる。
- その上からのりを置いて、挟む!
しらすものりも味が付いているので
醤油はかけ過ぎない方が美味しいです。


気になるお味
しらすに塩味が効いていて
美味しいです。
のりの風味もいい感じに
マッチしてました。
あと、しらすがぷりぷりしていて
良い食感でした。
これもいいポイントですね。
今回使った主要アイテム
リンク
せっかくのホットサンドなので
柄が付いた方がテンション上がります!
リンク
点火スイッチが火の元から離れているので
再点火が安心です。
最後に
和食テイストのホットサンドでした。
しらすにはカルシウムがあるので
体に良いサンドになったんじゃないかな!?
ただ、子供は非常に食べにくそうで
ぽろぽろこぼしてながらも
頑張って食べていました。
食べやすさというのも
考慮しないといけないですね。
ではまた~。
コメント